「ダイソーの防虫キャップ、どこに売ってる?」
「種類はどんなのがある?」
「他店と比べてどうなの?」
――そんなモヤモヤを抱えていませんか?
エアコンのドレンホースから虫が入ってきたり、夏場の室外機まわりが心配になったり。そんなときに頼れるのが、ダイソーの防虫キャップ。
110円という手軽さで“虫侵入ストップ”が狙えるけれど、実際どこに並んでいるのか、どんなバリエーションがあるのか、また他の100均やメーカー品と比べてどうなのか、気になることはたくさんですよね。
本記事では、以下の内容をくわしく解説します
- ダイソーの防虫キャップは売り場のどこ? 見つけやすい棚やコーナー、探し方のコツ
- 種類や仕様の違いを一挙紹介 基本タイプ・逆止弁付きタイプ・塩ビ管用タイプなど、その特徴と使いどころ
- 他店・他商品との比較 セリア・キャンドゥ・メーカー品との価格・機能を比較して、自分に合う選択肢を見つける
すでに使っている人も、これから導入を考えている人も、この記事を読めば選び方や設置ポイントがクリアになります。どうぞごゆっくりご覧ください。
ダイソーの防虫キャップの売り場はどこ?
- 掃除用品コーナー(住まいの消耗品まわり)
- エアコン関連・季節家電まわり
- ガーデニング/害虫対策グッズ付近
「どの棚を見ればあるの?」って迷いますよね。まず結論から言うと、いちばん見つかりやすいのは“掃除用品コーナー(住まいの消耗品まわり)”です。
ブラシや排水口グッズの並びでフック陳列(吊り下げ)されているケースが多め。実際に店舗レポでも「お掃除グッズ売り場にあった」との報告があります。
次の当たり棚は、
・エアコン関連・季節家電まわり(夏前〜夏は前出しされやすい)
・ガーデニング/害虫対策グッズ付近
とくにガーデニング側はG対策品やネズミ除けなど“害虫”のカテゴリでまとまっている店舗があり、一緒に掛かっていることがあります。
目安になる近接カテゴリ
・掃除用品(ブラシ、排水口、ハンディモップ)→最有力
・季節家電/エアコン関連(フィルター、配管テープ、穴埋めキャップ)
・ガーデニング/害虫対策(G・ハエ対策グッズの並び)
パッケージの見た目の特徴も覚えておくと探しやすいです。ダイソーの定番は「室外機ホース用・2個入」タイプ(内径14/16mm対応)。最近は逆止弁つきの“防音タイプ”(1個入)も増えているので、エアコン用品の並びで見かけたらそれです。

もし店内で見つからないときは、店員さんに「エアコンのドレンホース用の防虫キャップありますか?」と用途名で聞くのが早道。店舗ごとに在庫・陳列場所が違うので、「今日は入荷なし」も普通にあります。
その場合はダイソーネットストアで商品名を検索し、最寄り店舗の再入荷を待つ/近隣店をハシゴが現実的。
防虫キャップはどこで売ってる?
先にざっくりまとめると、
- ダイソー店頭
- 在庫が無ければダイソーネットストア
- それでも無ければ他100均やEC(Amazon/楽天)
の順で探すのが効率的です。
ドラッグストアやホームセンター、ドンキでも“メーカー品”が見つかりますよ。
- すぐ必要→店頭(ダイソー or 他100均):最短で手に入る/110円でまず試せる(在庫は波あり)。
- 機能を追加→ダイソー“防音(逆止弁)”:ポコポコ音が気になる人はコレ。
- 耐久や薬剤入り→ECや量販:成分入りや形状工夫モデルを比較して選べる。
迷ったら:まずは100均(ダイソー/セリア/キャンドゥ)でベーシックな2個入を試し、音が気になるなら“逆止弁つき”、虫対策を厚くするなら“薬剤入り”へ――というステップがおすすめです。
ダイソー(店頭/ネットストア)
定番の「室外機ホース用・2個入り」はダイソーの鉄板。内径14・16mm両対応で、ホース先端に差し込むだけのシンプルタイプです。
“逆止弁つき(防音)タイプ”も公式に出ています。ポコポコ音の原因=外気の逆流を遮断する設計で、同じく14/16mm両対応。取付は“蛇腹部にまっすぐカットして差し込む”のがコツ。夏前〜夏は前出しされやすいので、エアコン関連コーナーも覗いてみてください。
店頭の並び:掃除用品/住まいの消耗品→エアコン関連(フィルターや配管テープ周辺)で見つかるケースが多い印象です。
Amazon・楽天などのECモール
価格レンジはピンキリですが、汎用品はだいたい数百円台(2個入で300〜500円前後が目安)。安価帯は100均と近い感覚、“薬剤入り(バルサン等)”はやや高めに寄ります。
メリットは在庫の安定感とレビューの豊富さ。一方で送料や納期がかかるので、急いでいる時は店頭優先が◎。
セリア・キャンドゥなど他の100均
セリア
伊勢藤製など2個入・14/16mm対応が定番。比較レビューでは“先端の接続部を切らなくても挿せて抜けにくい”と高評価。
キャンドゥ
2個入・14/16mm対応の汎用タイプをオンラインでも掲載。店頭でも見かけやすいカテゴリです。
ドラッグストア/ホームセンター/ドン・キホーテ
ドラッグストア/ホームセンターでは、因幡電工などのメーカー品が中心。14/16mm兼用で差し込むだけの定番仕様が多いです。耐久や素材の安心感重視の方に。
ドン・キホーテでも、バルサン等の薬剤入りモデルを含め取り扱いが見つかります(時期・店舗差あり)。
ダイソーで買える防虫キャップの種類と特徴
ダイソーは“とりあえずの一手”から“+αの機能”まで、3タイプがそろっています。どれも税込110円なので、まずは家のホースや設置状況に合わせて選べばOKです。
① 室外機ホース用〈基本タイプ/2個入〉

いちばんベーシック。ホース先端に差し込むだけのシンプル構造で、内径14mm/16mmのホースに対応します。材質はPP(ポリプロピレン)、2個入だから2台分・予備用にも。まずはこれで“侵入経路を塞ぐ”のが王道です。
使い方のコツ
・先端の汚れやゴミを軽く拭き取ってから装着すると抜けにくい
・ホースが地面までベタっとついていると虫が入りやすいので、先端を地面から浮かせるとより安心
② 排水ホース防虫キャップ〈防音(逆止弁)タイプ/1個入〉

“ポコポコ音”が気になる人はコレ。中に逆止弁が入っていて、外気の逆流を遮断→音の発生を抑制してくれます。こちらも14mm/16mmのどちらにも対応。先端は“まっすぐ”カットして蛇腹部に差し込むのがポイントです。実際に編集部が検証した記事でもポコポコ軽減が確認されています。
使い方のコツ
・ホースの“接続部”ではなく蛇腹部へ
・必要に応じてビニールテープで固定しておくと安心
③ 塩ビパイプ用〈屋外配管がパイプ仕上げの家向け/2個入〉

ドレンホースの先に塩ビパイプ(VP管)をかませているお宅はこのタイプ。
内径20mm/25mmの塩ビパイプに対応し、先端に取り付けて虫の侵入をブロックします。戸建てやリフォーム済みの配管で出番が多いアイテムです。
④ 他の100均で買える“同等品”の特徴(比較の目安)
キャンドゥ

2個入・14/16mm両対応・PP製が定番。耐冷–20℃~耐熱120℃の表記がある商品も。2個入で110円なので、価格感はダイソーの基本タイプとほぼ同じ。
セリア
2個入・14/16mm対応。レビューでは“接続部を切らなくても挿せて抜けにくい”と使用感の良さが語られています。デザインが透明で目立ちにくいタイプも。
他店と比較(価格・機能・入手しやすさのリアル)
先に結論だけ。
- 最安の“まずは試す”なら100均(ダイソー/セリア/キャンドゥ)、
- 機能で選ぶなら「逆止弁(消音)」や「薬剤入り」、
- 耐久やブランド重視ならメーカー品(因幡電工など)
が選び方の軸になります。
100均(ダイソー/セリア/キャンドゥ)
- 価格帯:税込110円が基本。
ダイソーの基本タイプ(2個入)は14/16mm両対応。まず“侵入経路を塞ぐ”には十分です。 - 機能バリエ
ダイソーには逆止弁つき(防音)もあり、外気の逆流を遮断してポコポコ音を抑えるのが強み。音も気になる人はこっち。
他チェーン比較
- キャンドゥ
2個入110円で耐冷−20℃/耐熱120℃の表記まである商品が確認でき、仕様の明記が丁寧。 - セリア
2個入110円。生活者レビューでは「切らずに挿せて抜けにくい」など使用感の声。見た目が透明のタイプもあり、外観重視派に◎。
薬剤入りを“100均価格”で:キャンドゥにはエトフェンプロックス配合の薬剤入り2個入(110円)も。効き目の持続は約1年(使用環境次第)と明記。ニオイ・成分が気になる人は注意。
ECモール(Amazon/楽天など)
価格帯の目安
数百円〜1,000円前後で幅広。因幡電工「DC-1416」のような定番は14/16mm兼用で、レビュー数・流通量が多く在庫が安定。急がないときやまとめ買いに向きます。
選べる機能
逆止弁つき(消音)やフィルタ入りなど、仕様の選択肢が豊富。送料や到着日を考え、急ぎなら店頭、比較したいならECの使い分けが良き。
ドラッグストア/ホームセンター/ドンキ
置いてあるのは“メーカー品”が中心。ホームセンターやドラッグストア、ドン・キホーテの店頭で見つかる事例が多いです。店頭で現物を見て選びたい人やブランド志向に。
口コミまとめ!
まず全体感から。SNSやレビューを漁ってみると、
「110円でまず虫の侵入対策ができる」というコスパ評価が多数。加えて、逆止弁つき(防音)タイプは「ポコポコ音が軽減した」という実録が増えています。
一方で、取り付け方しだいで排水が詰まるという注意喚起もあり、“正しく装着する”ことが超大事です。
ポジティブ
ネガティブ/注意
Q&Aまとめ
- 本当に効果ある?
-
虫の侵入対策には有効という声が多く、逆止弁つきは“音対策”にも寄与します。ただし、原因が詰まり・逆勾配・換気の影響だと効果が薄いことも。症状が続く場合はドレン清掃や設置見直しを。
- どのタイプを選べばいい?
-
迷ったら基本(2個入)→音が気になるなら逆止弁つき→さらに強めたいなら薬剤入りの順。ご自宅のホース径14/16mmを確認してから選びましょう。塩ビパイプ仕上げなら塩ビ用を。
- 取り付けのコツは?
-
先端を“まっすぐ”にカット→蛇腹部に差し込む→勾配をつける→必要ならテープ固定。この順が鉄板。接続部への装着や斜めカットはNGです。
- どれくらいで交換する?
-
汚れや目詰まりが見えたら交換。薬剤入りは効果目安1年(環境次第)。夏前の点検と、シーズン中の排水チェックがおすすめです。
- 逆止弁つきを付けたら水が逆流した…
-
詰まり・取付不良・勾配不足が疑われます。まずホース清掃と正しい装着をやり直し、それでも改善しなければ専門業者へ相談を。SNSでも外したら流れた例が報告あり。
まとめ:ダイソーの布団クリップは「用途で2タイプ、売り場は3エリアを順番に」
選び方の基本
- ズレ防止タイプ:4個入・税込110円。掛け布団や毛布の“ズレ・めくれ”対策に。
- 干し用クリップ:2個入・税込220円。物干しに留めて風の通り道を作り、乾きやすさUP。
まず探す売り場(順番がコツ)
- リネン・インテリア周辺(枕カバーや布団カバーの棚付近)
- カーテン・ファブリック系の棚(ピンチ・フック類と同居のことあり)
- 洗濯用品コーナー(ピンチハンガーや布団バサミの並び)
※見当たらないときは店員さんに用途名で聞くのが早いです。口コミでもインテリア系売り場で発見の例が複数あり。
他店との比較(セリア/キャンドゥ/ワッツ)
- 似た仕様で2個入110円のアイテムが見つかりやすく、チェーンまたぎで買い足ししやすいのが◎。
- 使う前に布団やカバーの厚み・生地との相性だけチェックしておくと失敗しにくいです。
はじめ方のおすすめ
- まずはズレ防止(110円)で“お試し” → 夜中のめくれ対策に。
- 乾きにくさが気になるなら干し用(220円)を追加 → 梅雨時や室内干しで効果を実感しやすい。
迷ったら、110円でトライ&調整が正解。生活動線に合うタイプを選んで、毎日の家事をちょっとラクにしていきましょう。
コメント