MENU

小倉駅のお土産売り場どこ?営業時間やマップ(改札内外)などを解説!

小倉駅 お土産売り場

小倉駅に来ると、
「お土産ってどこで買えばいいの…?」
と、意外と迷ってしまいませんか?

駅は広いし、在来線口と新幹線口で雰囲気も違うし、
お店もたくさんあるので、どこに行けば正解か分かりにくいんですよね。

実は、小倉駅のお土産売り場は “場所の特徴”で考えると一気に分かりやすくなるんです。

  • とにかく早く・迷わず買いたいなら → 新幹線口
  • 改札の外ですぐ買いたいなら → 小倉銘品蔵
  • じっくり選びたいなら → アミュプラザ小倉

この3つさえ覚えておけば、小倉駅で「どこに行けばいいの?」と迷うことはありません。

この記事では、
それぞれの売り場の場所・営業時間・特徴・買えるお土産を、できるだけわかりやすく紹介していきます。

「時間がない人」「ゆっくり選びたい人」「職場用の大量買いをしたい人」など、
あなたのシーンに合わせてぴったりの買い方が見つかりますよ😊

それでは、さっそく行きましょう!

目次

小倉駅のお土産売り場はどこ?大きく3つ

「どこで買える?」にまず答えると、小倉駅は

  • (1)新幹線改札“内”の大型店、
  • (2)在来線中央改札のすぐ横(改札外可)の専門店、
  • (3)駅直結モール(アミュプラザ)

の3エリアに分けて考えると迷いません。以下、場所とざっくり営業時間・向いている人をセットでどうぞ。

① 新幹線改札“内”:おみやげ街道 小倉

新幹線の改札を入ってすぐ。早朝から開いていて、出発直前の“駆け込み購入”に最強です。

場所:新幹線改札内、3階。駅の新幹線口(北口)すぐ。

営業時間:月〜木 6:45〜20:00、金土日祝 6:45〜21:00。

特徴

  • 「改札を出ずに買える」ので、時間がない・新幹線に乗る直前の購入に便利。
  • 品揃えが豊富で、季節限定商品や定番のお土産が並んでいるとの口コミあり。

おすすめ対象:乗車前の“最後にサッと手土産を確保”したい人。

sn福岡

② 在来線中央改札“すぐ横”(改札外からも行ける):小倉銘品蔵

在来線中央改札の並びにある王道ショップ。改札内外の両側からアクセス可(通り抜けは不可)

場所:在来線中央改札口の傍(3階・JR小倉駅浅野1-1-1)

営業時間:7:00〜22:00(年中無休)

特徴

  • 改札内・外どちらからもアクセス可能(通り抜けはできない)という案内あり。
  • “地域ならではの銘菓・食品・地酒・焼酎”まで揃う専門店として紹介されています。
  • 利用者レビューでは「駅構内で時短になる」「目的のものが見つけやすい」との声も。

おすすめ対象:改札出ても良い・在来線利用・ゆっくり選びたい人。

③ 駅直結モール:アミュプラザ小倉(西館1F など)

「いろいろ見比べて選びたい」「手土産と日用品を一緒に買いたい」ならここ。

場所:小倉駅3階「ビエラ小倉」の中。

営業時間:例として9:00〜21:00あたりという案内あり。

特徴

  • 駅直結モールということで、“選び比べたい・お土産+ちょっとショッピングもしたい”人に向いてる。
  • 北九州・福岡両方の銘菓・名物が並ぶという情報。

おすすめ対象:時間に余裕あり・種類を見て選びたい・お土産以外も少し買いたい人。

小倉駅で買える定番お土産おすすめ5選

1. 湖月堂「栗饅頭」

創業明治28年の老舗和菓子店による、北九州を代表する銘菓。外側は艶のある栗色、中に白餡と蜜漬け栗が入って、しっとり上品な味わいです。

「一度は食べてほしい小倉の名物」なんて紹介もされています。

包装もしっかりしていて、年配の方への手土産にもぴったりです。

2. ひよ子本舗吉野堂「博多あまおう ひよ子のたまご」

福岡・あまおう苺を使ったジャムをガレット生地で包み、フォンダンで仕上げた洋菓子系。しかも「小倉駅/博多駅限定」の貴重な商品。

甘酸っぱさと軽い食感なので、「甘いもの好き」「若い人向け」にもおすすめです。個包装なので職場配りにも向いてます

3. カワカミ「小倉発祥焼うどん(お土産用セット)」

「お菓子じゃなくて“ご飯系/麺系”を持ち帰りたい」というときの選択肢。干しうどん+ソース+揚げ玉+かつお節セットになっていて、常温で日持ちも長め

地元のソウルフードを家で再現できる感じが、“旅行した感”が出て喜ばれます

4. ネジチョコ(北九州・小倉らしいユニーク土産)

「これ何!?」と一目で目を引く、金属のネジ&ナット形のチョコレート。地元製鉄所の背景をもつ北九州らしいユーモアある一品。

味だけでなく“話のタネ”としても使えるので、配る相手にインパクトを残したいならこれを。
SNS投稿でも「お土産に買ったらウケた」なんて声がチラホラあります。

5. かば田「昆布漬辛子めんたい 露」

甘い系を除いて「おつまみ・ご飯のお供系」も一つ持っておくと良いです。こちらはプチプチ食感の明太子+昆布漬けという豪華仕様。

冷蔵が必要だったりするので、購入タイミングを“最後に買う”など工夫して持ち帰りましょう。

まとめ

小倉駅でお土産を買うときは、「どこで買うか」 を先に決めると迷いません。

小倉駅にはお土産が買える場所がいくつかありますが、
目的に合わせて次のように選ぶのが いちばんスムーズ です。

こんなときは行き先特徴
乗り換えが近い・時間がない新幹線口(改札内)おみやげ街道駅弁も一緒に買えて最短で完結!
改札の外でサッと買いたい小倉銘品蔵(在来線中央改札横)地元らしい味がしっかり揃ってる
じっくり選びたい / 見比べたいアミュプラザ小倉(西館1F)和菓子・洋菓子・明太子まで豊富

小倉のお土産は、
「便利さ」と「地元らしさ」 を上手に両立して選べるのが魅力です。

あなたの旅が、
「いいお土産が買えたな〜」と思える、心あたたまる時間になりますように

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「買い物大好きアウトドアマン」
毎日通販やネットでお得な情報を探している「しそら」です!

このブログでは、日々気になる商品・あれってどうなの?といったことを紹介しています。便利でおすすめなアイテムを見つけるのが好きなので、皆さんにも役立つ情報をお届けできたら嬉しいです!

ぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次