「ダイソーに布用ペンって本当にある?」
「売り場のどこを探せばいい?」
「他にはどこに売ってるの」
「布用ペンを買いにダイソーへ行ったのに、売り場が分からなくて店内をぐるぐる回ってしまった」。
そんな経験がある方は少なくないと思います。
布用ペンは文房具でもあり手芸用品でもあるため、店舗によって置かれている売り場が違います。
さらに、入園・入学シーズンなど時期によって陳列場所が変わることもあり、「どこを見ればいいのか」が分かりづらいアイテムです。
この記事では、次のポイントをくわしく解説します。
ダイソーの布用ペンは売り場のどこにあるか
セリアの布用ペンはどこに売っているか
他店・他商品の選択肢
すでに100均で探したけれど見つからなかった方も、これからダイソーやセリアに行く予定の方も、この記事を読めば「どこを探せばいいか」「どのペンを選べば失敗しにくいか」がスッキリ整理できるはずです。
ダイソー布用ペン売り場はどこ?|ダイソー・セリアの布用ペンはここを探せばOK
最初に結論からお伝えすると、ダイソーとセリアの布用ペンは、次のような売り場に置かれていることが多いです。
・文房具コーナー(ペン・マーカー・名前ペンが並ぶ棚)
・手芸・ハンドメイドコーナー(糸・フェルト・布・手作りキットの近く)
・新学期・入園入学コーナー(シーズン限定の特設棚)
ダイソーの場合は、「布書きペン」「布用染色ペン」「おなまえペン」などの名前で並んでいることが多く、文房具売り場か手芸コーナーを探すのが近道です。
セリアの場合は、「布に描けるカラーツインマーカー」「布用マーカー」といった商品が、文具コーナーかハンドメイドグッズ売り場に置かれていることが多いです。
店舗の広さや品ぞろえによって差はありますが、
- 文房具コーナー
- 手芸・ハンドメイドコーナー
- 新学期や子ども用品の特設売り場
この順番で見ていくと、最短で見つけやすくなります。
基本は文房具売り場・学童文具コーナー
ダイソーの多くの店舗では、布に書けるペン(布書きペン・布用染色ペンなど)は文房具売り場に置かれています。
いわゆる学童文具やマーカーが並んでいる棚の一角で、油性ペンやネームペンの近くに陳列されているパターンが一般的です。
実際、布書き用として販売されている「布書きペン」は、ダイソーネットストアでも文具カテゴリの商品として扱われており、「にじみにくく洗濯に強い布書き用ペン」と説明されています。
店頭でも、油性マーカーやマイネームペンと同じ棚に並んでいることが多いので、まずはマーカー・サインペンの棚を探してみてください。
手芸・ハンドメイドコーナーに置かれている店舗も多い
大型店やショッピングモール内のダイソーでは、手芸・ハンドメイドコーナーが充実している場合があります。
このタイプの店舗では、フェルト・布・ボタン・糸などが並ぶ棚の近くに、布用染色ペンや布用マーカーがまとめて置かれていることがあります。
文房具売り場に見当たらないときは、手芸コーナーに一度移動してみると見つかることが多いです。
入園・入学シーズンは特設コーナーもチェック
2〜4月頃の入園・入学シーズンは、ゼッケンやお名前シールなどと一緒に、布用ペンが特設の入園入学コーナーへ移動していることがあります。
この時期は、靴下・体操服・上履きなどへの名前書き需要が増えるため、ネームペンや布書きペンがまとめて置かれやすいタイミングです。
いつもの文具売り場を見ても見当たらない場合は、ランドセルや巾着袋、名札などが並んでいる季節棚も確認してみてください。
同じ布用ペンでも、シーズンによって棚の場所が変わることを知っておくと、探す時間を短縮できます。
それでも見つからないときは、店員さんに「布に書けるペン(布用ペン・布書きペン)はどこにありますか?」と具体的に聞くのが一番早い方法です。
また、布用ペンの人気が高まる時期は、在庫切れや品薄になっている場合もあります。
「在庫がなければ、入荷予定があるか」「近くの系列店に在庫があるか」を合わせて聞いてみると、無駄足を減らせますよ。
ダイソー・セリア以外で布用ペンが買えるお店一覧
メインはダイソー・セリアですが、「近くの店舗に在庫がない」「もっと本格的な布用ペンが欲しい」といった場合、他の選択肢も知っておくと安心です。
ユザワヤ・トーカイなどの手芸店
ユザワヤやクラフトハートトーカイなどの手芸専門店は、布用ペンの品揃えが非常に豊富です。
黒の名前ペンだけでなく、色数の多い布用染色ペンセットや、ボールペン型・マーカー型・筆ペン型など、用途に応じたペン先の違いまで選べます。
布用ペン比較記事でも、手芸店で販売されている水性布用ペンは、発色やにじみにくさ、洗濯耐久のバランスが良いと紹介されています。
ロフト・ハンズなどバラエティ雑貨店
ロフトや東急ハンズといったバラエティショップでも、文具売り場やクラフトコーナーに布用ペンが置かれていることが多いです。
100均より価格は上がりますが、文具メーカーの布用ペンや、デザイン性の高いシリーズが揃っているので、
「贈り物にも使えるような、きれいな仕上がりにしたい」という場合におすすめです。
ホームセンター・家電量販店の文具コーナー
カインズやコーナンなどのホームセンター、ヨドバシカメラのような家電量販店でも、文具コーナーやDIYコーナーに布用ペンが並んでいることがあります。
色数は少なめですが、黒や赤の実用的な布書きペンが中心で、急ぎのときには頼りになります。
ショッピングモール内の大型店舗であれば、イオンやイトーヨーカドーの手芸コーナーでも布用ペンが購入できます。
Amazon・楽天・ヨドバシなどネット通販
「いろいろなお店を回る時間がない」「色数の多いセットが欲しい」という場合は、ネット通販がもっとも確実です。
Amazonや楽天では、布用ペンのセット商品や清原・マービー・呉竹などのブランド品が豊富に販売されており、レビューを参考に選べるのもメリットです。
また、ヨドバシカメラのオンラインストアでは、店舗受け取りサービスを利用できる商品もあり、「ネットで在庫を確認して、近くの店で受け取る」といった使い方も可能です。
ダイソーで買える布用ペンの種類と特徴
ダイソーでは、いわゆる「布用」と明記されたペン以外にも、布に使えるペンがいくつか販売されています。
ここでは代表的なタイプと、その特徴を整理しておきますね。
名前書き向け「布書きペン」「マイネームペン」
ゼッケンやハンカチ、靴下などへの名前書きが目的であれば、もっとも手軽なのがネームペン系です。
ダイソーでは、「布書きペン」「布書き用ペン」といった商品が販売されており、「にじみにくく洗濯に強い」ことをうたっています。
また、一般的な油性ネームペン「マイネーム」や、油性マーカー「マッキー」も布に書くことができ、実際に「布にハートを書いてもにじみにくく綺麗に描けた」というレビューも紹介されています。
「布用ペン」というラベルがない商品でも、油性ネームペンであれば、日常的な記名用途には十分対応できるケースが多いです。
ただし、かなり薄い布や伸縮性の高い素材では、油性ペンでもにじみやすいことがあります。
心配な場合は、目立たない部分で試し書きしてから本番の布に書くと安心です。
イラスト・デコ向け「布用染色ペン」「ポスティラ」など
Tシャツやトートバッグ、巾着袋にイラストを描きたい場合は、より発色に優れた布用染色ペンを選ぶと表現の幅が広がります。
ダイソーでは、耐水性をうたった布用染色ペンや、ポスティラシリーズなどが販売されており、専門サイトやレビュー記事でも紹介されています。
布用染色ペンの特長としては、次のような点が挙げられます。
- 布にインクが定着しやすく、洗濯に強い設計
- 細字〜太字までペン先の太さを選べる
- 黒だけでなく、カラーや白インクなどバリエーションがある
一方で、100均の布用ペンは、メーカーの本格的な布ペンと比べると、色の濃さや長期的な耐久性に差が出ることもあります。
頻繁に洗うTシャツや、長く使いたい作品を作る場合は、ユザワヤなどで販売されているブランド品も選択肢に入れて検討するといいですよ。
ダイソーネットストアでの在庫・ラインナップの傾向
近くの店舗に行く前に、「そもそも布用ペンの取り扱いがあるか」を確認したい場合は、ダイソーネットストアで検索すると便利です。
布書きペンやマーカー類はネットストアにも掲載されており、商品名や仕様を事前にチェックできます。
ただし、ネットストアに載っている商品がすべての店舗に入っているわけではなく、品揃えは店舗規模や地域によって異なります。
「この品番が絶対に欲しい」という場合は、ネットストアで在庫を確認してオンライン購入するか、取り扱い店舗に問い合わせるのが確実です。
100均クオリティのメリット・限界
100均の布用ペンは、1本110円(税込)で気軽に試せるのが最大のメリットです。
特に、子どもの持ち物の名前書きや、一度きりのイベント用Tシャツなど、「そこまで長く使う予定がないもの」には十分な性能があります。
一方で、
- 濃い色の布に書く場合
- 長期間繰り返し洗濯する衣類に使う場合
- 細かいイラストを高発色で表現したい場合
などは、100均のペンでは物足りなく感じることもあります。
こうした場面では、手芸店で販売されている水性の布用ペンや、マービー・清原などの布用染色ペンを併用することで、仕上がりと耐久性を両立しやすくなります。
用途別|自分に合う布用ペンの選び方
売り場が分かっても、「どの布用ペンを選べばいいか」で迷う方は多いです。
ここでは、用途別にざっくりとした選び方の目安を整理しますね。
名前書き用|黒の油性・耐水性ペンが基本
上履き・体操服・ハンカチ・タオルなどへの名前書きが目的なら、黒の油性ペンで、耐水性をうたっているものが基本です。
- ダイソー:布書きペン、布用染色ペン、おなまえペンなど
- セリア:布用マーカー、布用ツインマーカーなど
- 専門ブランド:サクラクレパスの「マイネーム」、清原の布用ボールペンなど
毎週のように洗濯し続ける場合、100均ペンは多少の薄れは出てきますが、名前が読める程度なら問題ない、という声も多く見られます。
「絶対に薄れてほしくない」「卒園まで同じ体操服を使う」といった場合は、専門ブランドの名前ペンを1本用意しておくと安心です。
イラスト・デザイン用|水性のカラーペンやツインタイプが便利
Tシャツやエコバッグなどにイラストを描きたい場合は、発色の良さや描き心地を重視して選びましょう。
- セリアの「布に描けるカラーツインマーカー」など、水性顔料インクでにじみにくいペン。
- 呉竹「ファブリカラー」など、細字+筆ペンのツインタイプで表現の幅を出せるセット。
洗濯頻度が低いアイテム(サブバッグ・イベントTシャツなど)なら100均でも十分楽しめますが、
「何度も洗う予定」「プレゼントや販売用にしたい」場合は、布用染色ペンなど専門ブランド品を使った方が、色持ちやムラの少なさの面で有利です。
補修・リメイク用|布用染色ペンで色を“塗り戻す”
服の色落ちや、漂白剤が飛んで白くなってしまった部分の補修には、布用染色ペンが役立ちます。
- 清原の布用染色ペンなど、太字・細字のツインタイプを選ぶと、広い面も細部も塗りやすい。
- 必ず目立たない場所で色味を試してから、本番部分に塗る。
- 説明書に「アイロンで定着」と書かれている場合は、当て布をして指定温度でしっかり定着させる。
100均の布用ペンでも簡易的な補修はできますが、高価な衣類やお気に入りの服の補修には、できるだけ専門ブランドの染色ペンを使う方が失敗が少なくなります。
よくある疑問Q&A
ここからは、布用ペンを探す・選ぶときによく出てくる疑問をQ&A形式でまとめます。
- Q1. 普通の油性ペンでも布に書ける?代用しても大丈夫?
-
普通の油性ペン(マッキーなど)でも布に書くことはできますが、布用ペンに比べるとにじみやすく、洗濯による色落ちもしやすいとされています。
上履きの内側に小さく名前を書く程度であれば、油性ペンでも実用上困らないケースも多いです。
ただし、
・表に大きくイラストを描く
・白い生地に線画を描いてにじませたくない
といった用途では、なるべく「布用」「布書き」「布用染色」と明記されたペンを使う方がきれいに仕上がります。 - Q2. 布用ペンの色を長持ちさせるコツは?
-
基本的には、しっかり乾燥させることと、商品によってはアイロンで定着させることがポイントです。
・描いた直後は、数時間〜一晩は干してしっかり乾かす。
・説明書に「アイロンで定着」とあれば、当て布をして指定温度でゆっくりアイロンをかける。
・初めて洗濯する際は、できれば単独洗いやネット使用にして、強い摩擦を避ける。
・漂白剤や強い洗剤は、色落ちの原因になるため注意する。これだけでも、色落ちのスピードをかなり抑えることができます。
- Q3. 店員さんに聞くときは、何と言えば伝わりやすい?
-
「布に書けるペンを探しています」と用途を伝えつつ、次のようなキーワードを組み合わせると伝わりやすくなります。
・「布に書けるお名前ペンはどの売り場ですか?」
・「布用マーカー・布書きペンは置いていますか?」
・「布に描けるカラーマーカーは文房具コーナーですか?手芸コーナーですか?」とくにダイソーでは、「布書きペン」「布用染色ペン」「おなまえペン」といった商品名で扱われていることが多く、
セリアでは「布に描けるカラーツインマーカー」「布用マーカー」といった名称がよく見られます。
こうしたキーワードを一つ添えて質問すると、よりスムーズに案内してもらえるでしょう。
まとめ
最後に、この記事の内容を踏まえて、ダイソーやセリアで布用ペンを探すときの“最短ルート”を簡単にまとめます。
まずは行く店舗を決める
- 安く手に入れたい:ダイソー・セリア
- 色数・品質重視:ユザワヤなど手芸店 or 通販
店内ではこの順番で売り場を回る
- 文房具コーナー(ペン・マーカーの棚)
- 手芸・ハンドメイドコーナー(ダイソーはソーイング、セリアはハンドメイド)
- 新学期・入園入学コーナー(シーズン時)
棚ではこんな表示を探す
「布用ペン」「布書きペン」「布用染色ペン」「布に描けるマーカー」「おなまえペン」など
見つからないときは、迷わず店員さんに聞く
「布に書けるお名前ペン/カラーペンはどの売り場ですか?」と用途とキーワードをセットで伝える。
用途に合わせて選ぶ
- 名前書き中心:黒の布書きペン・名前ペン。
- イラスト中心:セリアのカラーツインマーカーや専門ブランドのカラーペン。
- 補修や本格的な作品:清原やマービーなどの布用染色ペン・セット。
「ダイソー 布用ペン 売り場」「セリア どこに売ってる」という悩みは、“どの売り場をどういう順番で見るか”さえ分かれば、かなり解消できます。
この記事を参考に、次にお店へ行くときは迷わず布用ペンコーナーにたどり着き、自分の用途にぴったりの1本を見つけていただければ幸いです。


コメント