「ダイソーでボールチェーン・カバーを探しているけど、どこにあるの…?」
「キーホルダーのチェーンが外れやすいから、安くまとめて買いたい…!」
そんなお悩みはありませんか?
ボールチェーン・カバーは、推し活グッズやキーホルダーの“落下防止”に欠かせない便利アイテム。
ところが、ダイソーでは店舗によって売り場の場所がバラバラで、見つかりにくいことも多いんです。
そこで今回は、
- ダイソーのボールチェーン・カバーの売り場
- 店舗での探し方のコツ
- ネットや他の100均、ホームセンターなどでの取り扱い状況
- 種類や価格の詳細
などをわかりやすくまとめました。
初めて探す方でもサクッと見つけられるように解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
ダイソーのボールチェーン・カバーの売り場はどこにある?
ダイソーの店内でボールチェーン・カバーを探す際は、まず以下の2つの売り場からチェックしてみてください。
実際に複数の店舗で確認しましたが、ほとんどがこのどちらかに陳列されています。
ただし、店舗の規模・レイアウトによって配置が変わることもあるため、見つからない時は店員さんに聞くのが確実です。
手芸・アクセサリーパーツコーナー
まず一番に向かってほしいのが、手芸用品・ハンドメイドコーナーです。
ここには、
- ボールチェーン本体
- ナスカンや丸カンなどのキーホルダー金具
- ビーズ・チャーム・レジンパーツ
- 手作りアクセサリー用のパーツ一式
といった“ハンドメイド材料”がずらっと並んでいます。
ボールチェーンカバーは、こうしたキーホルダー金具やボールチェーンの近くに掛けられていることが多く、
「ボールチェーン売り場を見つけたら、その近くにカバーもあった」
ということもあります。
店舗によっては文具コーナー側に手芸スペースがまとまっている場合もあるので、
「手芸」「クラフト」「ハンドメイド」などの表示を目印に探してみてくださいね。
推し活グッズ・キーホルダー雑貨のコーナー
もうひとつの有力候補が、推し活グッズコーナーです。
ここには、
- 缶バッジカバー
- アクリルスタンド用ケース
- キーホルダー保護カバー
- 推しカラーのストラップやボールチェーン
など、“推しグッズを飾る・守る”ためのグッズが集められています。
最近のダイソーでは、この推し活コーナーがかなり充実してきていて、
「ボールチェーン プロテクションチューブ」も、ここにまとめて陳列されているケースが多いようです。
SNSでも、
「インテリア・おもちゃ・推し活グッズのあたりにボールチェーンカバーがあった」
という投稿があり、
おもちゃ・キャラクター雑貨と一緒の棚になっているパターンも報告されています。
どうしても見つからないときは?
小さめの店舗だと、そもそもボールチェーンカバー自体の取り扱いがない場合もあります。
セリアや大型店・ショッピングモール内店舗のほうが、手芸・推し活グッズともに品揃えが豊富で見つかりやすい傾向です。
効率よく探したいときは、
- 手芸・ハンドメイドコーナー
- 推し活・キーホルダー雑貨コーナー
- それでも無ければ店員さんに確認
という順番で回ってみてください。
ボールチェーン・カバーは他にどこで売ってる?──100均以外&ネット通販も紹介
もしお近くのダイソーでボールチェーンカバーが見つからなかったときも安心です。
実は、100均以外にも・ネットでもこのカバーを手に入れられる場所がたくさんあります。
順にご紹介しますね。
- 100円ショップ系
- 家電量販/グッズ専門店系
- 雑貨・バラエティショップ系
- ホームセンター/DIY用品店系
- ネット通販系
100円ショップ系
ダイソーネットストア
商品例:「ボールチェーン プロテクションチューブ」15個入り
価格:110円(税込)
送料は770円均一となっています。購入金額1万1000円(税込)以上で送料
セリア
商品例:「ボールチェーン保護チューブ 15P」(透明シリコン)
価格:110円(税込)
キャンドゥ(Can★Do)
商品例:「ボールチェーンKEEPER シメ蔵」10個入り
価格:110円(税込)
ワッツ(Watts)
商品例:「ボールチェーンキーパー」10個入り(シメ蔵系の商品)
価格:110円(税込)
家電量販店・アニメショップ系
ヨドバシカメラ(店舗&ヨドバシ.com)
商品例:コアデ「ボールチェーンカバー」
価格:330円(税込)(10個前後入り・種類複数あり)
アニメイト
商品例:「ボールチェーンカバー」10個入り など
価格:330円(税込)前後(店頭・オンライン両方で確認)
その他家電量販店(ビックカメラ・コジマ・ノジマ・エディオン・ケーズデンキなど)
価格帯:1パック 200〜500円前後が相場
雑貨店・バラエティショップ系
東急ハンズ
価格帯:1パック 300〜500円前後(一般的な相場からの目安)
ロフト・無印良品・PLAZA など大型雑貨店
価格帯:300〜500円前後(小物雑貨としての一般相場)
ドン・キホーテなどディスカウントショップ
価格帯:200〜400円前後(ディスカウント価格帯の目安)
ホームセンター系(カインズ・コーナン・コメリ・ビバホーム など)
DIY用品コーナーや収納グッズ売り場で、チェーン保護カバー/バスチェーンカバーとして販売されている場合あり
価格帯:1パック 300〜600円前後が多い
Amazon・楽天などネット通販
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど
商品例:
CLOGRATIA ボールチェーンカバー・保護チューブ
コレサポ ボールチェーンキーパー(シメ蔵/トメ子など)
価格帯:
単品パック:200〜500円前後
まとめ買いセット:1,000〜2,000円台(100個以上セットなど)
ダイソーで買えるボールチェーン・カバーの種類と特徴
ボールチェーン

- 価格:110円(税込)
- 内容量:5〜10本入り(種類によって異なる)
- 材質:金属(スチール等
- サイズ:約10〜12cm前後/太さは一般的な2.4mm程度が主流
- 色:シルバー、ゴールド、ブラック、マットカラー、キラキラ系 など
ボールチェーンカバー

ダイソーで手に入るボールチェーンカバーは、
「ボールチェーン プロテクションチューブ(15個)」という商品名で販売されています。
商品の特徴をざっくりまとめると、こんな感じです。
- 価格:110円(税込)
- 内容量:15個入り
- 材質:シリコーンゴム
- サイズ:直径 約0.42cm × 長さ 約2cm
- 色:透明タイプ(目立ちにくいクリアカラー)
透明なシリコンチューブになっていて、ボールチェーンの「つなぎ目(コネクター部分)」を覆うことで、勝手に外れてしまうのを防いでくれる仕組みです。
代替品:ネジ式リングキーホルダー
中にはボールチェーンではなく、ネジ式のリングをおすすめする人もいます。
ダイソーでは、
- ネジ式リングキーホルダー(1個入り)
- ネジ式チャームリング
- メタルリング(ネジ式)
などの名称で販売されていることがあります。
価格は 110円(税込) とお手頃。
ただし、店舗によって在庫差が大きいため、アクセサリーパーツ・キーホルダーコーナーを要チェックです。
ネジ式リングキーホルダーとは?
ネジ式リングキーホルダーは、リングの一部分がネジ構造になっているタイプのキーホルダーです。
- 両端のパーツを くるくる回して開閉する
- 通したい鍵やパーツを入れる
- 回して閉じれば 円が完全に閉じる
という仕組みになっています。
一般的な二重リングと比べて、開いたり閉じたりがしやすく、力を入れなくても交換ができるのが特徴です。
おすすめする人
ネジ式キーリングは、こんな方におすすめです。
- キーホルダーを頻繁に付け替えたい人
- 硬い二重リングが苦手な人
- 大切なグッズを“絶対落としたくない”人
- 子どもでも開閉しやすいリングを探している人
特に、推し活グッズ(アクスタ・ぬいチャ・アクキー etc.)の付け替えをよくする方には人気が高いです。
「普通のキーリングが苦手…」という方や、「大切な推しグッズを落としたくない!」という方には特におすすめ。
気になる方は、どちらも買ってみて比べるのがいいでしょう!
ダイソーでも見つかるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
口コミまとめ!ボールチェーンカバーの評判は?
ここではボールチェーンの口コミを紹介します。
良い口コミ
「しっかりホールドし、留め具部分をガードしてくれるため外れることがなく、大切なキーホルダーがなくなる心配が減った」
「透明シリコン製の保護チューブなので、目立ちません。これを付けておけば、お気に入りのキーホルダーを紛失するリスクを大幅に減らせます」
「使い方が超簡単/チェーンに通してスライドさせるだけ」
「バッグに付けてるキーホルダー、落とすことなくなった」
良くない口コミ/注意点
「チェーンの大きさによって通しにくいときあります」
「キツすぎてボールの部分がちぎれました」
「売り場がわかりにくくて探しづらい」/「どこに売ってる?どこで買える?」という声が多い
「人気色やクリアタイプはすぐに売り切れている」 — 入手難の報告あり
Q&A:ボールチェーンカバーが気になる方によくある質問
- 外れることはある?
-
正しく装着すればかなり外れにくいです。
ただし、
・ネジ式リングに比べると完全固定ではない
・チェーンの太さが合っていない場合は隙間ができる
・長期間使うとカバーが伸びることがある
という点は注意。
「絶対に外したくない!」という方は、
ネジ式リング+カバーの併用もおすすめです。 - 100均(ダイソー・セリアなど)でも買えるの?
-
店舗によっては置いていますが、確実ではありません。
「売り場がわかりにくい」「そもそも取り扱いがない店舗もある」という口コミが多く、100均で探す場合は、
・アクセサリーパーツコーナー
・キーホルダー用パーツ売り場
・手芸用品付近
を中心にチェックしてみてください。
見つからない場合は、
・アニメイト
・東急ハンズ
・Amazonや楽天
などの通販のほうが確実に手に入りやすいです。
まとめ
ボールチェーンカバーは、キーホルダーや推しグッズを落としたくない人にとって非常に便利なアイテムです。
ただし、100均では店舗によって取り扱いが異なり、売り場も分かりづらいことが多いので注意が必要です。
サイズ選びは、チェーンの太さ(2.3〜2.4mmが一般的)に合ったカバーを選ぶことが大切。
100均のものは手軽でコスパが良く、通販やアニメイトのものはサイズや品質が安定しているという違いがあります。
売り切れの場合は、熱収縮チューブなど代替品も使用可能ですが、見た目やフィット感は専用品のほうが優秀です。
見かけたら早めに購入して、安心して推しグッズを持ち歩いてくださいね!


コメント